本文へスキップ

分子レベルで,生命機能を解析し,新しい細胞機能を作る。

 酵母や微生物,ヒト培養細胞を対象に、「遺伝子」「タンパク質」を操作して生命を化学的な視点で理解し、それらを人々や地球のために遺伝子工学的手法を用いて利用することを目指しています。

ギャラリー

研究室の日常

          
2024年度

3月27日 寺内先生inデンマーク












3月21日 卒業式・学位授与式。みんなおめでとう。引き続きよろしくお願いします。
     記念品,ありがとう。












3月6日 修士論文発表会。

2月19日 卒業論文発表会。

2月4日 雪に備えてではないけど,当面の食糧。












1月31日 スペインからの短期留学生を迎えました。

12月24日 研究推進体。

12月23日 感染症には気を付けましょう。

12月18日 信州大学の学生も中間報告。

12月10日 誕生日プレゼントに白菜丸ごといただきました。他にもたくさん,ありがとう。














11月16日 生物工学会西日本支部大会で学生3人が発表しました。大腸菌とTrametesとPCR。

11月13日 冷蔵庫に大量の紙パックコーヒー。今日は誰の誕生日?












10月31日 trick or treat!












9月25日 タイに行っていたM1の3名が戻ってきています。お土産のTシャツと像パンツ。












9月23−25日 トヨタ湖畔公園で,BBQ,イントロクイズ,チアボール,障害物競走,カレーづくりなどなど,楽しく過ごしました。












9月20日 ふりかけかと思ったら,お菓子を届けてくれました。

8月26日 神奈川県産,トマト,ブルーベリー,ミカンのジュースをいただきました。送り主はちょっと前に来てくれました。

8月18日〜 タイで講義と実験のワークショップ。形質転換体が成功して一安心。












8月8日 修士論文発表会と学位論文公聴会。滋賀,千葉,福岡からゲストも来てくれました。
     ゲストがどこにいるか見えますか。



















7月26日 タイからの留学生がもうすぐ帰国。












7月29日 誕生日プレゼントが,冷凍チャーハンだったり絵本だったり。

7月19日 農学部の農場で取れたスイカ。












6月2日 季節外れの研究室模様替え

6月1日 タイから2名の留学生が来ています。

5月7日 お土産の時計?












4月19日 最近恒例の昼の野外新歓










4月1日 新しい4年生を迎えました。




2023年度はこちら

2022年度はこちら

2021年度はこちら

2020年度はこちら

スマートフォン版

分子生命機能工学研究室